友達追加が完了したら、
- 希望のご予約日時(第3希望までいただけると予約がスムーズです)
- 氏名・電話番号
- お悩みの症状
の3点をお送りください。
山口宇部で【慢性症状の改善】なら小山整骨院
月~土 9時~20時まで受付中
へバーデン結節
山口県宇部市・山陽小野田市で
へバーデン結節を改善したい方へ
報告者の名前を取って、名称がつけられましたが、へバーデン結節は、西洋医学的には、今のところ、原因がわかっていません。
当院では、骨格の歪みと筋膜の過度の緊張が手・指の関節の歪みに影響を及ぼしていると考えて施術してゆきます。
その考え方と施術の内容は後述しますが、まず、へバーデン結節の症状・病態などを説明してゆきます。
症状
指の第1関節が変形して曲がってゆきます。
親指にも発症しますが、多くはその他の人差し指~小指の4つの指の第1関節に発症します。
特徴的な変形の形をしています。第1関節の手の甲側(背側)の真ん中に付着する伸筋
腱が付着する部分を挟む形で2つの「コブ」のような結節が盛り上がってきます。
結成の部分に透き通った水ぶくれに似た「コブ」ができることも珍しくないです。
押さえての痛みや動かしての痛み、何もしなくても痛みを感じることもあります。
痛みに伴って、第1関節の炎症で赤く腫れてたり、熱感を感じることもあります。
炎症と痛みのために、曲げ伸ばしが辛くなることがあります。
関節リュウマチとは違ったものです。
好発する性別・年齢
多くは、40歳代の女性に発症します。
遺伝性はないと言われていますが、手をよく使っている女性に多いです。
病院でのみたて
へバーデン結節は、下記の所見によって見立てられます。
・第1関節に変形・コブ・痛みがある
・レントゲン写真で第1関節の隙間が狭くなっている
・関節が正常な状態になく、こつきょく(骨棘)ができている
病院での処置・手術
♦保存療法
・第1関節をテーピング等を用いて固定する
・お薬で痛みや炎症をとる
・痛みや炎症がひどいケースでは、関節にステロイド注射をする
♦手術
保存療法によっても痛みや炎症が悪化するケースでは、手術によってコブの部分を切除します。
変形の程度や症状によっては、関節を固定する手術も選択されます。
小山整骨院では、
「へバーデン結節」を改善するために、
どう考えているのでしょうか♪
残念ながら、へバーデン結節によって、すでに発生した「コブ」(結節)は、どうすることもできません。
しかし、そのままにしておくと、腫れや赤み・熱感などの炎症によって、さらに、「コブ」(結節)が大きく盛り上がって変形の程度がより大きくなってきます。
また、痛みも持続して手・指先を使う日常生活の動作さえも辛くなってくるおそれがあります。
そこで、当院では、へバーデン結節の症状の「痛み・変形・こわばりなど」をそれ以上悪化させないために、指の第1関節に炎症と変形が発症する「原因」とその「発症の過程」を次のように考えて施術をしてゆきます。
【当院が考える原因】とは・・・を説明する前に・・・
先に「発症の過程」から説明していったほうが、わかりやすいと思いますので、下記のように「発症の過程」から説明を始めましょう。
1.【当院が考える原因】
⇒「へバーデン結節」の発症の始まり
⇩
2.指の第1関節に「圧迫感」や「軋轢」を生む「力」が加わる
⇩
3.その「力」が長年に渡り積り重なり「過大な力」なる
⇩
4.「圧迫感」や「軋轢」を生む「力」が正常な関節を壊す
⇩
5.持続的に炎症と変形を繰り返すので、「コブ」(結節)ができる
上記のような過程から、「へバーデン結節」が発症して痛み・変形が起こってきます。
では、これを引き起こしている【原因】は、何なのでしょうか?
当院が考える【原因】とは・・・
付着している「筋肉・筋膜・腱」の異常な緊張によって「バランスが崩れた力」が原因です。
どういうことなのかと言うと・・・
付着している『「筋肉・筋膜・腱」の異常な緊張やバランスが崩れた力』によって、体の最先端の関節(=「指の第1関節」)に「圧迫感」や「軋轢」を生む「力」が加えられることになります。
これが、「へバーデン結節」の【原因】となっているという考えです。
では、この「筋肉・筋膜・腱」の異常な緊張やバランスが崩れた状態は、どうして発生するのでしょうか?
それは・・・
全身の骨格・関節の歪み(ズレ)から、発生します。
これが最初の引き金(トリガー)となって、「筋肉・筋膜・腱」の異常な緊張やバランスが崩れたアンバランスな状態に陥るのです。
正常な状態であれば、「筋肉・筋膜・腱」は全身の骨格・関節面に付着して、互いに、力のバランスを取り合ったり、引き合ったりして協調しながら働いています。
しかし、全身の骨格・関節に歪み(ズレ)が起こることによって、それらに付着している「筋肉・筋膜・腱」のバランスの取れた均衡状態が崩れてアンバランスな状態に陥ってしまします。
この均衡状態が崩れたアンバランスな状態は、全身の関節に「圧迫感」・「軋轢を起こす力」となってダメージを与えます。
最初は軽微な力の程度ではあっても、最終的には、想像を超えるような「圧迫感」・「軋轢を起こす力」となって、長い年月の間に、「圧迫感」・「軋轢を起こす力」が、身体の中の先端の関節である「第1関節」を苦しめ「へバーデン結節」になってきます。
以上のように、【当院が考える原因】を説明してきましたので、その原因から~発症・症状の機序(順番)を、ここでおさらいしてみましょう。
1.【当院が考える原因】⇒「へバーデン結節」の発症の始まり
全身の骨格・関節の歪み(ズレ)によって
⇒「筋肉・筋膜・腱」の異常な緊張が起こり
⇒「バランスが崩れた力」によって、「圧迫感」・「軋轢を起こす力」が発生する
⇩
2.指の第1関節に「圧迫感」や「軋轢」を生む「力」が加わる
⇩
3.その「力」が長年に渡り積り重なり「異常に大きな力」なる
⇩
4.「圧迫感」や「軋轢」を生む「力」が正常な関節を壊す
⇩
5.持続的に炎症と変形を繰り返すので、「コブ」(結節)ができる
◎当院では、「へバーデン結節」を
どのように改善してゆくのか
当院の施術は、下記の2つを施術して改善してゆきます。
施術:その1
直接【原因】を調整します
当院が考える原因は、下記の通りでした
①全身の骨格・関節の歪み(ズレ)によって
②⇒「筋肉・筋膜・腱」の異常な緊張が起こり
③⇒「バランスが崩れた力」によって「圧迫感」・「軋轢を起こす力」が発生する
当院独自の整体によって、「全身の骨格・関節の歪み(ズレ)」を調整してゆきます。
この独自の整体は、ソフトな力で揺らすように無理なく施術しながら、骨盤・背骨を中心に歪み(ズレ)を整えてゆけるものです。
そして、当院独自の整体は、ゆるやかな振動性の整体なので、『「筋肉・筋膜・腱」の異常な緊張』の緩和にも有効です。
この整体を受けることよって、前述の①・②の原因が改善するので、結果的に、「バランスが崩れた力」や「圧迫感」や「軋轢を起こす力」が発生しなくなってゆきます。
施術:その2
指の第1関節の「痛み・腫れ・赤み・熱感」を取る施術
指の第1関節の「痛み・腫れ・赤み・熱感」を取ることは、これ以上の悪化を防ぎ、「こぶ」(結節)の変形を盛り上がらせないためにとても重要です。
この施術には、関節の「痛み・腫れ・赤み・熱感」に効果の高い通電療法を用います。
*当院は、原因にアプローチして、痛み・シビレ・不調が回復する事を目的としています
『痛そう… 怖い…』初めて行く整体は不安がいっぱいですよね。
そんなあなたに当院の施術をお試し頂けるように、今だけ!!初回限定の割引キャンペーンをさせて頂いています。
あたからのご連絡をお待ちしております。
心身は皆さんが思っている以上にとっても敏感です。
ガサツな手つき、乱暴な置き方、無神経な触り方では無意識のうちにも心身が緊張します。
施術効果上もよくありません。
私は、お客さんには『安心して身も心も任せる気持ち』になって施術を受けてほしいのです。
当院は症状の確認と検査に基づいて、状態把握とその結果の説明を充分行っています。
意外に多いのが、検査や状態把握もせずにいきなりマッサージ・矯正・施術をし始める整骨院、施術院のパターンです。
ベット上でなんとなく体を触ってもらって説明もなくって良く分からないうちに終わってしまう。
って不安だし、不親切ですよね。
だから、私は、症状を抱えている身体の部分の適切な検査・状態把握を基に納得のいく説明を心がけています。
施術後や施術中に症状の変化や改善への期待度を「どうですか?」っと確認します。
施術をする中で無駄な事をせず体の回復に必要な組み立てをしています。
ただ単に漫然と慰安的な施術では、回復できないと思います。
私の一つ一つの施術の手さばき、動きには意味があって、症状の変化や回復につながるんです。
施術方法の更なる深みを探究してやまない熱心さと好奇心で、大阪・東京への学会、研究会、セミナー参加は、毎月欠かしません。
医学も施術学も日進月歩の昨今ですから、生理学、解剖学、スポーツ科学、姿勢分析学、東洋医学、心理学など、症状に関わる研究、勉強は怠れません。
また、福岡市では、自分主宰の勉強会も隔月開催して後進の指導にも力を注いでいます。
不調・悩みの改善が期待できる、回復できると、人間には色々な可能性が見えてきます。
「楽になったら、何がしたいですか?」
「改善が期待出来たら、どうしたいですか?」
そんな人間の可能性をサポートしたり、そんなお客さんの純粋無垢な気持から発した希望・要望を叶えるお手伝いをする事が、私の施術信念となっています。
※こんな健康哲学・施術信念に出会えた素晴らしい感動の経験「施術家モハメッドとの出会い」「30人31脚走」については、”院長プロフィール”および”院長インタビュー”が掲載されている「スタッフ紹介」欄をご覧ください。
宇部市 30代 男性 医師
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
当院はグリーンの外観が目印です。
駐車スペースが20台ございますので、常に駐車が楽にできます。
Q1.どんな事で悩まれてましたか?
背中の痛み。日に日に痛くなってきて、一番ひどい時には、座って作業することもできなくなってきていた。夜も上を向いて(仰臥位で)眠れなかった。
Q2.当院をお知りになったきっかけは?
ホームページで。
Q3.ご利用するにあたり、躊躇したことは?
自分の職業上、他職種の人に体を任せることに抵抗があった。正直、本当に良くなるのか・・・?という気持ちがあった。
Q4.それをどう解消しましたか?
ホームページをみて、先生がとても勉強熱心な人だと知った。勉強する人はどこにでもいるが、それを活かして人の痛みや不調を取りのぞきたい、という気持ちが伝わってきた。
Q5.ご利用した「決め手」は何ですか?
試しに一回だけ、という気持ちでみてもらいました。自分でも気付かなかった不調や、CTでもみなければわからないのでは、と思うような体のゆがみを見つけられて、信じる気持ちになった。
Q6.施術を受けられていかがでしたか?
痛みを意識する回数が減った。まだ仰臥位で長い時間は眠れないけれど、少しずつ良くなっていることを実感している。
Q7.ご来院される方へのメッセージをお願いします。
痛みがどんなものであれ、一度病院で明らかなものがないとか、できることがないと言われた人は、ぜひ一度みてもらうと良いと思います。