友達追加が完了したら、
- 希望のご予約日時(第3希望までいただけると予約がスムーズです)
- 氏名・電話番号
- お悩みの症状
の3点をお送りください。
山口宇部で【慢性症状の改善】なら小山整骨院
月~土 9時~20時まで受付中
こんなお悩みを抱えているあなたはもう安心してください。
どこに行っても治らないとお困りの方が数多く来院され、快方へ向かっています。
長門市 80代 女性 清見 静代 様
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
Q1.どんな事で悩まれてましたか?
左足の痛み(モートン病)、ストレートネック。
Q2.当院をお知りになったきっかけは?
インターネットでモートン病で検索。
Q3.ご利用するにあたり、躊躇したことは?
通うのに遠い。料金。
Q4.それをどう解消しましたか?
とにかく痛みをとりたいという思い。
Q5.ご利用した「決め手」は何ですか?
院長のていねいな説明。身体全体のバランスをみて頂けるという所。
Q6.施術を受けられていかがでしたか?
1回目の施術で自分の体はこんなに軽かったのかと驚きました。そして、全身ゆがみだらけで、筋力のおとろえもハンパなく・・・自分自身びっくりする程!!ゆがみがとれる事で、体の可動域が広がり、動く事がおっくうにならなくなり、感謝です!
Q7.ご来院される方へのメッセージをお願いします。
まだ完全に痛みがなくなったわけではないので、月一メンテナンスに通い、改善を期待します。施術は早い方がいいですョ。施術後のスッキリ感、皆さんも体験してみて下さい!
下松市 50代 女性 K.H 様
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
出 身 地
山口県山陽小野田市
資 格
柔道整復師、鍼灸師、あんま・マッサージ・指圧師
施術家になって30年以上のキャリア経験
1991年より 宇部市にて開院
趣 味
犬と猫のしぐさの観察・ウォーキング
施術の信条
暖かいハートとやわらかい手指で最高な施術を提供する事
その為に、今でも努力をする事を惜しまないです
モートン病は、その痛さで仕事・家事・趣味・育児に支障をきたして、痛くなれば痛くなる程、身動きが取れなくなります。
そんなあなたは、一人で悩まず、お気軽に当院にご相談ください。
『痛そう… 怖い…』初めて行く整体は不安がいっぱいですよね。
そんなあなたに当院の施術をお試し頂けるように、今だけ!!初回限定の割引キャンペーンをさせて頂いています。
あたからのご連絡をお待ちしております。
一般的に、モートン病の原因とされているのは、圧迫による神経障害です。
その圧迫は、下記の2つの間で起こる圧迫です。
この圧迫は、特に、つま先立ちをした時の様に、足指を足の甲の方に曲げて近づける形になると、足指に向かってゆく神経が圧迫されて発生します。
では、神経障害を起こす圧迫の根っこのところとは?
下図の赤い矢印が示す方向をご覧いただきながら、次にその説明をします。
①膝上の「太もも~股関節」と②膝下の「ふくらはぎ~足関節」は、立ったり座ったり歩いたりする際、体重が掛かる力の向きが外側に向かいます。
また、その外側に向かう角度が、①膝上の「太もも~股関節」と②膝下の「ふくらはぎ~足関節~足指の関節」とで、それぞれ、違います。
その角度の違いによって、①「膝上」と②「膝下~足関節~足指の関節」がねじれるのが、根っこのところです。
その角度の違いによって生じたねじれが、体全体の荷重が大きくなる足指にむかって、一層、強く大きな負荷となり、神経障害をおこすに至るわけです。
マッサージ・電気治療・痛み止めの内服・手術など・・・
これでは痛みを起こしている根本部分に対処していないので、改善は期待できません。
約20万人の施術をしてきて導き出された、当院が考える痛みの根本とは、
この痛みをかばう姿勢のままで動く・歩く・立つほどに、骨盤・膝・足関節の歪みが大きくなります。
また、骨盤の歪みは、股関節・腰の歪みへと増悪し、姿勢が崩れてゆくので、腰・肩・首に歪み・痛みが波及する症状にもなります。
骨盤の歪みを正しく整える整体が、足関節の歪みを正常に戻し、痛みを緩和、解消へと導きます。
骨盤の歪みを正しく整えると、股関節~膝関節~足首の関節の重心が正常な位置に落ち着いて、結果的に、足の関節の歪みも正しく整い、正常な位置に落ち着きます。
内臓が疲労すると、お腹の周りのリンパ・血液の循環が悪くなります。
内臓に付着している腸間膜は、元は腰骨や背骨に付いています。
内臓や腸間膜の動きも悪くなり硬くもなります。
こうして、内臓・腸間膜など、お腹の周りのリンパ液・血液の循環が悪くなると、それに続く下腹部から膝~足指に向かうリンパ液・血液の循環まで悪化します。
この循環不足によって、モートン病の回復に必要なリンパ液・血液が十分ではなくなります。
当然、腫れ・むくみが引かなくて余計に痛くもなります。
足指の周りの筋肉・靭帯・関節が本来必要とする血液も、疲労した内臓に送るので、モートン病の周りの弾力性が失われて硬くなり姿勢が悪くなります。
姿勢が悪くなると、足指の関節に大きな荷重がたくさん加わるので、ねじれて痛みが大きくなります。
「もっと早く来ていれば良かった♪」 と喜んでいただける施術を行ってゆきますので、ぜひ一度当院の施術を受けてみてください。
Q1.どんな事で悩まれてましたか?
H30.6月中旬頃より、変形性腰痛症、足先のしびれ、膝の痛み、便秘、肩こり、外反母趾は何十年も前より痛みあり。台所に立って10分間で辛い。10~15分座っていると鈍痛あり。寝返りで、重ダルイ > 痛み少し。足を投げ出して座布団に座ってから立つ時に左膝が痛い。背中全体鈍痛あり。
Q2.当院をお知りになったきっかけは?
インターネット。
Q3.ご利用するにあたり、躊躇したことは?
最初は施術によって快方へ向かうのか、半信半疑で心配でした。
Q4.それをどう解消しましたか?
小山先生の丁寧で親切なご説明で回復するのではないかと思い、お任せしようと決めました。
Q5.ご利用した「決め手」は何ですか?
改善が期待出来る思った。
Q6.施術を受けられていかがでしたか?
症状がひどかったので、最初の内は体が良くなるかどうか心配でした。しかし、施術をして頂く内にみるみる快方へ向かい驚きと嬉しさで一杯でした。以前より体調が良くなったように感じます。
Q7.ご来院される方へのメッセージをお願いします。
今まで仕事は体調不良のため休んでいましたが、職場復帰出来る様、次は外反母趾の施術を受ける予定です。体調に不安のある方は、ぜひ一度小山整骨院にご相談されると解決して頂けると思います。
70代 女性 N.T 様
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
*当院は、原因にアプローチして、痛み・シビレ・不調が回復する事を目的としています
『痛そう… 怖い…』初めて行く整体は不安がいっぱいですよね。
そんなあなたに当院の施術をお試し頂けるように、今だけ!!初回限定の割引キャンペーンをさせて頂いています。
あたからのご連絡をお待ちしております。
心身は皆さんが思っている以上にとっても敏感です。
ガサツな手つき、乱暴な置き方、無神経な触り方では無意識のうちにも心身が緊張します。
施術効果上もよくありません。
私は、お客さんには『安心して身も心も任せる気持ち』になって施術を受けてほしいのです。
当院は症状の確認と検査に基づいて、状態把握とその結果の説明を充分行っています。
意外に多いのが、検査や状態把握もせずにいきなりマッサージ・矯正・施術をし始める整骨院、施術院のパターンです。
ベット上でなんとなく体を触ってもらって説明もなくって良く分からないうちに終わってしまう。
って不安だし、不親切ですよね。
だから、私は、症状を抱えている身体の部分の適切な検査・状態把握を基に納得のいく説明を心がけています。
施術後や施術中に症状の変化や改善への期待度を「どうですか?」っと確認します。
施術をする中で無駄な事をせず体の回復に必要な組み立てをしています。
ただ単に漫然と慰安的な施術では、回復できないと思います。
私の一つ一つの施術の手さばき、動きには意味があって、症状の変化や回復につながるんです。
施術方法の更なる深みを探究してやまない熱心さと好奇心で、大阪・東京への学会、研究会、セミナー参加は、毎月欠かしません。
医学も施術学も日進月歩の昨今ですから、生理学、解剖学、スポーツ科学、姿勢分析学、東洋医学、心理学など、症状に関わる研究、勉強は怠れません。
また、福岡市では、自分主宰の勉強会も隔月開催して後進の指導にも力を注いでいます。
不調・悩みの改善が期待できる、回復できると、人間には色々な可能性が見えてきます。
「楽になったら、何がしたいですか?」
「改善が期待出来たら、どうしたいですか?」
そんな人間の可能性をサポートしたり、そんなお客さんの純粋無垢な気持から発した希望・要望を叶えるお手伝いをする事が、私の施術信念となっています。
※こんな健康哲学・施術信念に出会えた素晴らしい感動の経験「施術家モハメッドとの出会い」「30人31脚走」については、”院長プロフィール”および”院長インタビュー”が掲載されている「スタッフ紹介」欄をご覧ください。
当院はグリーンの外観が目印です。
駐車スペースが20台ございますので、常に駐車が楽にできます。
Q1.どんな事で悩まれてましたか?
右膝の痛みは夜間に出る。イスに座って30分で立つと痛み、寝起きやコタツから起きる時痛む。両膝は、正座が全くできない痛み。右足指の人差し指、中指が、歩くのが辛いほど痛む。フォークダンス後は必ず痛む。
Q2.当院をお知りになったきっかけは?
ネット(子供の調べ)。
Q3.ご利用するにあたり、躊躇したことは?
病院から遠距離にある事。
Q4.それをどう解消しましたか?
娘の協力で通院できる事に。
Q5.ご利用した「決め手」は何ですか?
先生の親切なご指導や、行き届いた施術に信頼を感じて。
Q6.施術を受けられていかがでしたか?
少しずつ徐々にですが、快方へ向かっています。その事で励みになり、前向きに、先生から指導された事に一生懸命頑張りました。先生の熱心な指導に頭が下がる思いです。
Q7.ご来院される方へのメッセージをお願いします。
先生を信じて来院して下さい。きっと良い結果がみられると思います。私も良くしていただいた体を再び悪化させないように月一度通院したいと思います。